- 2021年1月13日
他人を攻撃せずにはいられない人に立ち向かうコツ
仕事に限らず、学校やプライベートでも人間関係で悩んでいる人は多いと思います。その中でも今回取り上げたいのが「他人を攻撃せずにはいられない人」への考察です。 私もベンチャーや大企業で働いた経験はありますが、残念ながら「他人を攻撃せずにはいられない人」は […]
仕事に限らず、学校やプライベートでも人間関係で悩んでいる人は多いと思います。その中でも今回取り上げたいのが「他人を攻撃せずにはいられない人」への考察です。 私もベンチャーや大企業で働いた経験はありますが、残念ながら「他人を攻撃せずにはいられない人」は […]
人はなぜ身近な人に優しくできないのか?私たちは普段、家族や恋人、友人など多くの人に囲まれ、支えられて生活しています。今、あなたにとって身近な人とは誰でしょうか。 両親や兄弟 ルームシェアをしている恋人や友達 職場の同僚 人によって異なるでしょう。あな […]
意識高い系は嫌われるというのを聞いたことはないでしょうか?話題の自己啓発書を読んでその内容について熱く語ったり、SNSに環境・政治問題を投稿していたりしていると段々と疎外されてしまいます。 どうしてこのような現象が起きてしまうのか、そして解決方法を書 […]
数年前まではなかったけれど、いまでは若者を中心に使われている言葉に「マウンティング」があります。 「相手よりも上の立ち位置を取り、相手に対して優位性を保つ・威圧的な態度を取ること」を言い、「あの人はすぐマウントを取ってくる」「マウンティング争いが面倒 […]
私たちはなぜ「チーム」を作るのか? 答えは単純。1人ではできないことをチームならできるからです。今回ご紹介する『THE TEAM 5つの法則』(麻野耕司 著、幻冬舎 刊)には、チームの定義がしっかりと書かれています。チームの定義は、「共通の目的を持っ […]
世の中の悩みの大半は人間関係にまつわることではないでしょうか。例えば友人との関係、恋人との関係、同僚との関係、クライアントとの関係、近隣の同業者との関係など生きている限り悩みは尽きません。協力すべきなのか裏切るべきなのか人間関係で悩む度に考えなければ […]
起きてから会社に着くまでの、憂鬱な朝の時間。毎日なんとか自分を奮い立たせ、満員電車に揺られて仕事場へ向かうけれど、「今日はどうしても会社行きたくない・・」なんて日、ありませんか? それはきっと、体や心が、お休みを欲しているサイン。こんな時は「体調が悪 […]
先日、学生時代から親しかった友人に会いました。久しぶりに会うと、長い間会っていたとは思えないほど自然体で、さすが子どもの頃から知っている友人同士、楽しく話が出来ました。 しかし、なんとも言えない「話すことがない感」が2人の間にはありました。あの頃は話 […]
小学校の頃を思い出してみてください。班をつくって活動していなかったでしょうか。例えば1班、2班、3班、と分かれて理科の実験をしてみたり、掃除当番をしたり、給食の配膳をしていたのではないでしょうか。 小学生にあがった子どもがいらっしゃる保護者の方の中に […]
2019年、平成最後の年。新年を迎え、今年の目標を決めたはずなのに、さっそく予定が狂い、うまく行かずに自己嫌悪に陥ってしまったりしていませんか? 人間であれば、誰でもうまくいかないときや、調子が出ないときがあります。そんなときに、周りにその様子を悟ら […]