- 2021年1月13日
コーチングや人間関係に悩んだときに実践したい「ポジション・チェンジ」とは?
チームをけん引するリーダーにとって、欠かせないスキル「コーチング」。コーチングにおける問題として、多くを占めるのが人間関係の悩みです。 私自身も、人間関係で悩むことはよくあります。人間関係の悩みは、誰しも抱えているものではないでしょうか。特に職場では […]
チームをけん引するリーダーにとって、欠かせないスキル「コーチング」。コーチングにおける問題として、多くを占めるのが人間関係の悩みです。 私自身も、人間関係で悩むことはよくあります。人間関係の悩みは、誰しも抱えているものではないでしょうか。特に職場では […]
私はプロジェクトマネージャーとして、多くの人とコミュニケーションを取ってきました。その経験から最近、コミュニケーションスキル向上に終わりはないと、つくづく感じています。 会話は、キャッチボールによく例えられます。送り手が受け手にうまく伝える(ボールを […]
60歳でライフネット生命保険を創業した出口治明氏の著書『部下を持ったら必ず読む 「任せ方」の教科書 「プレーイング・マネージャー」になってはいけない』(角川書店)は、世の中の部下を持つビジネスマンであれば必読と言っても良いでしょう。柔らかい語り口から […]
1987年の初版発行以来、世界中のソフトウェア・エンジニアの共感を呼んだ『ピープルウエア』(トム・デマルコ、ティモシー・リスター/日経BP社刊) は、開発プロジェクトにおいて一番大事なものは「人間」であるという視点から、どのようにチームの生産性を向上 […]
アイスブレイクを取り入れてみたいが不安を感じる方もいるのではないでしょうか。アイスブレイクとは初対面同士の緊張をときほぐすために使われる手法のことで数々の研修や面接、教育現場、チームのスタートアップで取り入れられています。初対面同士の緊張をときほぐし […]
新しい職場やチームに参加する時に初対面同士だと緊張してしまう人も多いのではないでしょうか。小学校・中学校・高校と学年や学校が変わる度に初対面同士で集まる機会がある度に私は緊張していました。 新しい教室や職場で知らない人をみると ここにいる人達は何を考 […]
情報収集と聞いて頭にまず思いつくのはどんなことでしょうか?「Google検索」「新聞を読む」「ニュースサイトを見る」など、様々な方法が存在しますね。ここで筆者がオススメしたいのはTwitterを活用した情報収集術です。Twitterは、単に愚痴をこぼ […]
リモート・ワークで働いている方やフリーランスのエンジニアやライター、デザイナーの方の中には、こんな悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。 やらなければならないタスクはあるのに捗らない 仕事をするペースを毎日、気分で決めてしまい自己嫌悪 1人で […]
新卒で入社した会社で働き始めること数年。日々の業務には慣れ、気づけば中堅社員として、後輩に教えることも多くなってきたこの頃。ついにマネージャーとして任命されることになった。急にマネージャーとして人に動いてもらう立場になった時、戸惑いはなかっただろうか […]
人事顧問や管理職向け研修をしていてよく相談されるのは 若手のマネジメントをどうしていいかわからない マネジメント層が育っていない といった悩み。 実際、多くの企業で見られるのは現場で一人前になる為の「プレイヤー教育」はしっかり仕組みがあるのにも関わら […]