- 2021年1月13日
元コミュ障が伝えたい「会話」を楽しむために必要なたった1つのコツ
「人との会話が続かなくて気まずい」「場を盛り上げようとしてもうまく会話がかみ合わない」などという経験は誰しもあるのではないでしょうか。 うまく話したいけど、話せない。自分はコミュ障(コミュニケーション障害)かもしれない……とあきらめている方、どうした […]
「人との会話が続かなくて気まずい」「場を盛り上げようとしてもうまく会話がかみ合わない」などという経験は誰しもあるのではないでしょうか。 うまく話したいけど、話せない。自分はコミュ障(コミュニケーション障害)かもしれない……とあきらめている方、どうした […]
こんにちは、ニュージーランドで働くプログラマのはっしーです。 僕が海外で働き始めてすぐ驚いたのが「仕事が楽しい」ことでした。日本でシステムエンジニアの仕事をしていたころは平日が憂鬱でしかたなく、日曜日の夜が来るたびに気分が暗くなり、重い足を引きずりな […]
「ミレニアル世代」とは、1980年代から2000年代初頭に生まれた人たちのことです。彼らは、デジタルネイティブと呼ばれ、インターネットとともに成長してきました。 現在、彼らを筆頭にSNSが普及しています。SNSは私たちに、プラスになることもあれば、マ […]
TwitterやInstagram、Facebook、LINEなどSNSばかり眺めてしまって後悔してしまうことはないでしょうか。 有益な情報が流れているから見逃したら取り残されるのが不安 自分の知らないところで誰が何をしているのか気になってしまう 情 […]
明らかに険悪な空気を出したり、自分勝手で理不尽な理由で攻めてくるなど、突然不機嫌になって周りを困らせる上司にお困りではありませんか。 こちらは普通に仕事をこなしたいのに、上司がいるだけで社内の空気は最悪に。一旦そのモードに入ったら簡単な確認をするのも […]
職場で何かした覚えはないのに、なぜか理不尽な態度を取ってくる人に出会った経験はないでしょうか。おそらく多くの人がイエスと答えると思います。その経験があるからこそ、今あなたはこの記事を読んでくださっているのではないでしょうか。 人の悩みの9割は人間関係 […]
長く社会人生活をしていると、突然「リーダーを任される」なんてこともあるのではないでしょうか。そして「私はリーダーという器ではない」とか「あがり症だから人前で話すのは無理」「バックヤードで作業するのが向いている」と挑戦する前から自分の能力を決めつけ、リ […]
例えば、新規プロジェクトでリーダーを任されることになったとします。 自分が率いるチームのメンバーに抜擢されたのは、仕事は早いが口うるさいお局先輩の△△さんと、新卒の後輩である〇〇 何を指示しても「反対」から入るお局の先輩と、自分で考えて行動することが […]
仕事で高パフォーマンスを出すために、コミュニケーション能力は必須といっていいぐらい重要だと考えます。なぜならコミュニケーション能力が高いと、他者と仕事を円滑に進めることができるからです。 にもかかわらず、コミュニケーションを学ぶ機会はあまり学校には用 […]
ある女性が新卒で勤務することになったのは、残業月80時間を超える職場でした。彼女は過酷な環境で5年半勤めたのちに働く意欲を失い、「正社員はもういい」といって退職を決意。その後、無理のない働き方を求めて派遣スタッフとして別の会社に就職しました。 しかし […]