フラット型組織構造でプロジェクトがスムーズに? 代表的な3つの組織構造を比較してみる

あなたの組織ではプロジェクトをスムーズに進めることが出来ていますか? プロジェクトをスムーズに進める上で大切なことは、フラットな組織構造やプロジェクトはまず仕組みづくりから、とも言われます。
では今回は仕組みづくりという観点からビジネスをするための「組織」の成り立ちについて考えて行こうと思います。

そもそも会社という組織の構造を知っていますか?

まずここでは、会社の組織を理解してもらうため、機能別組織事業部制組織マトリックス組織という3つの異なる組織構造について、それぞれの特徴やメリット・デメリットについてわかりやすく説明します。

機能別組織


機能別組織は、営業、製造、人事、経理、総務などの機能別に編成された組織のことを言います。職能別組織とも言われることがあります。機能別組織は、もっとも基本的な組織形態であり、事業や製品の少ない中小企業に多くみられる組織構造です。

機能別組織では、それぞれの部門の役割がはっきりしています。また、機能別に区切られていることで、部門の専門化も進むため、ムダの少ない効率的な組織を作ることができます。なお、機能別組織では、1つの事業の調整が複数の部門をまたがるため、命令系統はトップダウン型になります。

問題点としては、複数の事業を営むことになった場合、意思決定のスピードが遅くなることや部門間での連携が取りにくいことなどが考えられます。機能別組織は、急激な変化のない安定したマーケットにおいて、消費者ニーズをきめ細かく汲みあげるよりも、組織内の効率化や生産性を高めることが、成功につながるような事業体に適しています。

事業部制組織


事業部制組織は、事業の種類、販売地域、製品の種類など、関連する事業単位によって区切られた組織構造です。複数の事業を展開している企業に多くみられます。事業ごとに必要な機能を持ち、それぞれ意思決定権があることから、事業単位の柔軟で迅速な意思決定を行なうことができます。

さらに、事業部ごとの競争が、社員のモチベーション増加にもつながることもメリットです。しかし、1つの機能が複数の部門に分かれて配置されてしまうため、各機能の専門性が高まりにくいという弊害もあります。また、各部門がそれぞれの目標を持つことから、企業の方向性を経営陣がコントロールしにくくなるという問題もあります。

マトリックス組織


マトリックス組織は、機能別組織と事業部制組織のいいとこ取りをしたような組織形態です。マトリックス組織では、1人の社員が、2つの部門に所属します。例えば、上の図を見ればわかるように、人事部と大阪支店という2つの部門に社員が所属するような形です。

機能別の専門性と迅速な意思決定を両立させたマトリックス組織は、市場において競争優位性を築きやすくなる優れた組織形態です。ただ、命令系統が一元化されず、多元的になるため、マネージャー間のすり合わせが必要になり、内部調整をすることにコストがかかるというデメリットもあります。そのため、マトリックス組織をうまく機能させるためには、高度なマネジメントスキルが存在していなくてはなりません。

あのプロジェクトが進まないのは、いびつな組織が原因だった

会社の組織には、上記で説明したように3つの形態が存在しますが、プロジェクトが進まない組織にありがちな問題として、セクショナリズムがあります。セクショナリズムとは、割拠主義のことです。つまり、自分の部門の都合を優先して、その利益や権限を固守するためにメンバーが行動することをいいます。これによって、業務遂行に必要な、情報の共有や他部門との連携が上手くいかず、組織全体として不利益を被ることになります。

社員のひとりひとりが自分の部門を優先してしまうマインドを持ち合わせているのであれば、組織は自ずと硬直的になり、プロジェクトがうまくいくはずもありません。もし、自分の所属しているプロジェクトが、思う通りに進まないと感じているのであれば、組織自体がセクショナリズムに陥っていないかを疑ってみる必要があるかもしれません。

また複数のプロジェクトを抱え込むことによって上手く回らない場合もあります。そのようなときは下記の記事を参考にしてください。

複数のプロジェクトを効率的に管理する方法と、マルチタスクへの向き合い方

フラット型組織はプロジェクト進行に有利!

セクショナリズムのような組織の問題を解決するためにフラット化型組織という概念が現れました。組織のフラット化というのは、わかりやすくいえば、中間管理職を排除して、経営と現場を直接結びつけることをいいます。

フラット型組織にすることで、現場陣は経営陣からの指示に従うだけではなく、現場陣ならではの意見を提供することができます。また、経営陣も現場からの声をダイレクトに聞くことができ、意思決定にかかる速度も飛躍的に上昇します。このように、自分が所属する部門と所属していない部門とを連結させながら仕事をすることで、意見のすれ違いが起こりにくくなり、プロジェクトの進行がよりスムーズになると考えられます。

組織がフラット化するための条件

フラットな条件が正しく機能するためには、ある条件を満たす必要があります。その条件とは、メンバーが能動的に働くことができているかということです。多くのプロジェクトが存在する中で、それらを成功させるためには何が重要なのかを現場のメンバーが正しく判断して、行動する必要があります。

そのためには、前提としてメンバーの自律性が求められます。、上からの指示をただ実行すればいいだけでしたが、フラット組織では自ら考えて行動しなくてはなりません。そのような組織風土を作るために、適切な人材育成や仕組みとなる制度設計を行なうことが求められます。実際に企業がチームメンバーを能動的に動かす方法についての記事もチームハックでは紹介をしています。下記の記事を参考にしてみてください。
チームメンバー全員が能動的に動くための方法のひとつとして「ホラクラシー組織マネジメント」を検討してみませんか?

まとめ

本稿では、仕組みづくりという観点から、さまざまな組織構造について解説、それぞれのメリット・デメリットについて紹介してきました。その中でも、フラット化する組織について、詳しく述べました。フラット組織は、セクショナリズムなど組織の問題点を補完する優れた構造です。ただ、すでに述べたように、それが正しく機能するためには、条件が必要でした。それは、メンバーの自律性です。もし、本稿を読んでいる方が、自分の組織やプロジェクトが思ったように、進まないと感じているのであれば、客観的な視点から、組織構造を見直してみるのも良いかもしれません。

最新情報をチェックしよう!
>TeamHackで、タスク管理を驚くほどラクに。

TeamHackで、タスク管理を驚くほどラクに。

TeamHackは、タスク管理とチャットが同時にできる「業務コミュニケーションのしやすさ」に特化したオンラインワークスペースです。コミュニケーションツールとタスク管理ツールを行ったり来たりして、二重に管理の手間がかかる問題をスッキリ解決します。

CTR IMG