- 2021年1月13日
意識高い系が嫌われる理由と解決方法
意識高い系は嫌われるというのを聞いたことはないでしょうか?話題の自己啓発書を読んでその内容について熱く語ったり、SNSに環境・政治問題を投稿していたりしていると段々と疎外されてしまいます。 どうしてこのような現象が起きてしまうのか、そして解決方法を書 […]
意識高い系は嫌われるというのを聞いたことはないでしょうか?話題の自己啓発書を読んでその内容について熱く語ったり、SNSに環境・政治問題を投稿していたりしていると段々と疎外されてしまいます。 どうしてこのような現象が起きてしまうのか、そして解決方法を書 […]
仕事をしていて集中力がないなと感じることはありませんか。最近はスマートフォンをすぐに弄ってしまい作業が捗らないと悩む人も多いようです。そんな時におすすめなのが100ます計算です。もしかしたら小学生時代に学校の授業で取り組んでいた方もいるかもしれません […]
TeamHackersをお読みの皆さん、こんにちは。イタリアで起業したトラベルデザイナー兼農家の「ゆりえ」と申します。 私は日本の教育やキャリアに対する疑問、そして12歳のオーストラリア留学をきっかけに、11年前に日本から海外へと出発しました。その後 […]
「転職は35歳まで」と言われていたのをご存知でしょうか。でも、もはやそれは昔のこと。現在では、30代どころか、40代、50代の転職も珍しくなくなってきました。子育て中の女性の転職も少し前までかなり難易度が高かったのですが、最近はワーキングマザーの転職 […]
「創業メンバーや企画室の立ち上げメンバーが辞めていくなあ」「職場の仲良しクラブ感になんとなく違和感がある」といったことを感じたことはありませんか? 自分に何かできることはないかと改善のために行動をしてみても、予想もしなかった職場の力学に巻き込まれて、 […]
答えの見えない時代に柔軟な発想力と理科的な素養のある子どもを育てたいという保護者の方もいるのではないでしょうか。 経団連会長が「終身雇用を続けるのは難しい」という発言をしたことがニュースやSNSで話題になりましたし、大学生の新卒採用も4月入社だけでな […]
数年前まではなかったけれど、いまでは若者を中心に使われている言葉に「マウンティング」があります。 「相手よりも上の立ち位置を取り、相手に対して優位性を保つ・威圧的な態度を取ること」を言い、「あの人はすぐマウントを取ってくる」「マウンティング争いが面倒 […]
働き方改革関連法案が施行され、さらに史上初の10連休が終わって、「働き方」に関して世間の注目が高まっている今日この頃。しかしあえて、働き方ではなく、キャリアビジョンについて考えてみたいと思います。ここ最近は、リモートワークやフリーランスなど多様な働き […]
ついに元号が令和へと切り替わりましたが、30年続いた平成は女性活躍が一気に進んだ時代でしたね。一方で、多くの男性上司が女性メンバーのマネジメントに頭を悩ませた時代だったともいえます。最近でも2018年12月『ダイヤモンドオンライン』に、「女性部下を苦 […]
労働生産性が高まれば自由な時間が生まれ人生が豊かになります。労働生産性を高める第一歩は労働時間を減らすことです。 生産性向上が注目を浴びるきっかけは政府が「働き方改革」を提唱したからです。働き方改革の背景には日本の抱える労働人口の減少があります。日本 […]