- 2020年1月21日
フリーランスを始めて個人事業主になろうと思ったら知っておくべきこと
現在、書店に行くと「会社を辞めて独立する」ことに関する本が増えたな、と感じます。その背景には、日本企業の終身雇用や年功序列のシステムが崩れつつあることが一因でしょう。独立して仕事をする人のことをフリーランスと呼ぶことはみなさんもご存知だと思います。し […]
現在、書店に行くと「会社を辞めて独立する」ことに関する本が増えたな、と感じます。その背景には、日本企業の終身雇用や年功序列のシステムが崩れつつあることが一因でしょう。独立して仕事をする人のことをフリーランスと呼ぶことはみなさんもご存知だと思います。し […]
はじめまして! 初芝賢です。私はフリーランス向けに特化したWebメディア「東京フリーランス」(https://tokyofreelance.jp/)の編集長として、日々Twitterやメディア等を通じて発信しています。なので、私のことを知ってくれてい […]
働き方改革関連法案が施行された2019年4月。残業や有給休暇、副業・リモートワークなどの多様な働き方に関する報道をよく見るようになりました。また報道だけでなく、『わたし、定時で帰ります。』(TBS)という新ドラマが始まったり、『チコちゃんに叱られる』 […]
近年、プロダクトマネージャーが脚光を浴びるようになりました。その役割は企業によってマチマチですが、プロジェクトマネージャーと比べると、提供するサービスの仕様決定やマーケティングのコントロールをより強く求められます。 それらはマインドセットなどのソフト […]
台湾でゆるりと生活している、ライターの昇です。まだ26歳ですが早々にプチリタイアしています。プチなので、定年後の仕事がまったくないというわけではなく、自分のタイミングで仕事をしているというライフスタイルです。移住後に友人やSNSから なぜ海外移住でき […]
諸外国に比べ、社会の自由度や他者への寛容さが低い傾向にあり、実際に有給休暇取得率や取得日数も最下位となっている日本。社会の仕組みそのものを改善するのは難しいものですが、せめて「休む時間は休む」ということくらいは個々で実現したいものです。 今回は、日本 […]
2019年4月に大企業を皮切りとして「働き方改革関連法」が施行されました。業務の生産性、効率性を求め、あらゆる制度やツールを導入して、なんとか「改革」を試みる組織も多いことでしょう。その結果、多少なりとも家族との時間や育児の時間、さらには自分の時間が […]
TeamHackersをお読みの皆さん、こんにちは。ニュージーランドで働くプログラマの「はっしー」です。 前回の記事では、僕が海外プログラマへの道を歩むきっかけとなった、シンガポール生活についてお話しました。(https://teamhackers. […]
私たちはなぜ「チーム」を作るのか? 答えは単純。1人ではできないことをチームならできるからです。今回ご紹介する『THE TEAM 5つの法則』(麻野耕司 著、幻冬舎 刊)には、チームの定義がしっかりと書かれています。チームの定義は、「共通の目的を持っ […]
海外移住はすごいことではない。あなたにもできること! 「海外に永住して働いているの?すごいね。」 海外に住んで仕事をしていると、日本人の友達に言うと「すごいね」、「自由でいいね」とよく言われます。ぼくは「すごい」ことをしているとはまったく思っていませ […]