チームづくりのための「朝礼」「夕礼」の重要性

朝礼・夕礼に良いイメージを持っている方はいますか? おそらく多くの人が「わざわざ時間を設けてやる必要はないよ!」などと逆の印象をお持ちかと思います。そんな朝礼・夕礼に対するイメージが、本稿を読めば180度変わり自社にも導入してみたいと思えるはずです。ぜひご一読を。

チーム作りに忘れがちなこと

チームで、日々タスクの消化に忙殺されていると、大切なことを忘れがちです。例えば、「メリハリをつけて働くこと」です。仕事の開始と終わりの切り替え、つまり、公私の区別をつけることが上手くいっていないと、働く時間が長くても生産的ではありません。そのため、スムーズに業務を開始・終了することが求められます。

次に、「一体感を持って働くこと」も忘れがちかもしれません。チームメンバーが、それぞれのタスクを淡々とこなしていると、視野が狭くなり、チーム全体をみることが難しくなり、いつのまにかプロジェクトまでも手詰まりになっていたり、、 それを防ぐためには、経営目標などの共有をしっかり行い、メンバーのチームへの帰属意識を高めさせることが必要です。

最後に、「メンバーのモチベーションを高めること」があります。メンバーのモチベーションが高ければ、それは業績に現れます。結果を出していくためには、高いモチベーションを個々のメンバーに持たせることが必要です。

以上、3つの忘れがちな重要事項を挙げてみました。では、それらを実践させるにはどうしたら良いのでしょうか? それは、朝礼と夕礼をきちんと行なうことです。

朝礼・夕礼の目的とは

朝礼・夕礼というと、ちょっと古臭いイメージがありますよね。そして、世の中の多くの朝礼・夕礼はつまらなく、形骸化しています。しかし、だからといって、それは朝礼・夕礼が悪いわけではないのです。問題は、それらを運用する人たちの意識です。朝礼・夕礼の目的をしっかりと把握していれば、成果に繋げることができるでしょう。まずは朝礼・夕礼それぞれの目的を示します。

朝礼の目的

ここでは、朝礼の目的を3つ紹介します。

1. 社内の重要事項がシェアされる

朝礼の大きな目的は、情報共有です。マネージャーがメンバーに対して重要事項を伝えることは勿論、メンバー一人ひとりが、重要だと考えていることをシェアします。それによって、チーム内の情報格差をなくすことができます。

2. 社員の士気を高める

朝礼によって、社員の士気を高めることも忘れてはいけません。例えば、良い業績を上げたメンバーをみんなの前で表彰したりすることも重要です。また、メンバー自身に自分のタスクについて伝えさせることでも、士気は高まります。

3. コミュニケーションを促進する

朝礼では、メンバー全員が集まることが前提なので、普段あまり話をしないメンバー同士であっても、積極的にコミュニケーションをとる機会があります。また、横の関係だけではなく、マネージャーとメンバーという縦のコミュニケーションも分わかりやすく実現できます。

「社内でのコミュニケーションをどのようにとればわからない」と悩んでいる方はいませんか? もしお困りなら下記の記事を参考にしてみてください。
社内コミュニケーションの重要性とその対策をどう進めるべきか

夕礼の目的

次に、夕礼の目的を3つ紹介します。

1. タスクのやり忘れをなくす

夕礼で仕事の振り返りを各メンバーが行うことで、全員のタスクが滞りなく消化されていることを確認することができます。もしメンバーがタスクをやり忘れていたとしても、他のメンバーからの指摘などによってそれに気づくことができるので、タスクのやり忘れを無くすことができます。

2. 定時で帰れるきっかけ作り

自分の仕事が終わっていても、他のメンバーがまだ仕事をしている場合、帰りにくく感じ、ついついTwitterやFacebookをみてしまう……。そんな経験はありませんか? 夕礼という、「一旦仕事終わり!」という明確な区切りがあることで、そのタイミングでメンバーが帰りやすくなり、無駄な残業をなくせます。

3. 作業スピードの向上

夕礼という仕事の終わりの目安が存在することによって、それまでにタスクを終わらせようと、メンバーが仕事の効率化について真面目に考えるようになります。そのことによって、作業スピードの向上が望め、残業を減らすことにも繋がります。

ツールを使って作業の効率化をもっと進めてみたい! という方はこちらを参考にしてください。
1つのツールでタスク管理をスマートにチームで働く効率をグッと向上させます

朝礼・夕礼の目的について解説しました。どちらも、正しく運用されれば大きな効果が期待できることがわかりましたね。ここまで読んで「よし!早速明日から朝礼を始めるぞ!」と考えるのは良いことですが、ただ始めるだけでは効果が上がらないことが多いので注意が必要です。

次の章では、朝礼を成功させるポイントを説明します。

朝礼始めました、でいいの?

朝礼を実践している企業は、決して少なくはありません。あなたの会社でも朝礼があるかもしれませんね。それでは、質問です。その朝礼、役に立ってますか? きっと多くの人が答えに窮するかと思います。なぜなら朝礼は、非常に、形骸化・マンネリ化をしやすいからです。朝礼で共有するために情報を用意するなど、手段の目的化に陥っている場合も多いでしょう。

ここでは、失敗する朝礼と成功する朝礼の特徴について述べたいと思います。

失敗する朝礼

ここでは、失敗する朝礼の特徴を3つ紹介します。

1. 担当者が自分に酔っている

朝礼を担当する人が、自己顕示欲を満たすがために、ベラベラと長くお喋りしているような朝礼は、誰にとっても、百害あって一利なしです。担当者の意識が変わらない限り、朝礼による効果を出すことは難しいでしょう

2. 一度に多くのことを伝えようとする

朝礼の時間は、5分〜20分程度と、非常に限られています。その時間内で、あれもこれもと色々な情報を伝達しようとすると、結局、どの情報も伝わらないということはよくあることです。時間の制限を考えて、伝える内容を吟味する必要があります。

3. 上から目線・一方的

朝礼を担当する人が軍隊の長官のように、上から目線で一方的に発言していたら、あなたはどう思いますか? きっと、良い気分にはならないでしょう。人は、高圧的な態度で命令をされると反抗的になる性質を持っています。この場合、伝え方を見直すことが求められます。

成功する朝礼

ここでは、成功する朝礼の特徴を3つ紹介します。

1. 朝礼は社員の意欲を高めるツール

朝礼が、何を目的にしているかを正しく認識しましょう。朝礼は、社員の意欲を高めるツールです。決して、担当者の自己満足を満たすために存在しているのではありません。目的に応じたアジェンダを用意することが成功の秘訣です。

2. 対話を心がける

朝礼というと、担当者がメンバー全員に対して一方的に喋るイメージがあります。しかし、朝礼は縦と横のコミュニケーションを促進する効果もありました。そのためには、朝礼は双方向的に行なわれなければなりません。スピーチするのではなくあくまでも対話であることを意識すると良いでしょう。

3. 「楽しい朝礼」を目指す

最後は、少し抽象的ですが、朝礼に参加するメンバーの全員が楽しくなるような朝礼を目指すべきです。朝礼が楽しいと、1日のスタートを良い気分でスタートすることができるため、仕事のパフォーマンスを向上させることができます。担当者は、創意工夫をして、メンバーに楽しんでもらえる仕掛けを考えましょう。

正しい朝礼の進め方

ここでは、正しく朝礼を進めるための3つのポイントについて解説します。

1. 共通目的意識を醸成する

朝礼の大きな目的の一つに、ビジョンや経営目標の共有という役割がありました。そのための手段として、ビジョンやミッションの唱和、KPIの達成度合いを確認するなど、をアジェンダに組み込むと効果的です。

2. 「決意宣言」をさせる

メンバーのモチベーションアップとコミュニケーション促進も朝礼の目的でしたね。その手段として、メンバーに個人目標などを宣言させると良いでしょう。発表者だけではなくそれを聞いた他のメンバーも闘争心を煽られヤル気が出てきます。

3. 肯定的な発言をする

朝礼では、なるべく肯定的な発言をするようにしましょう。そのことで、メンバーの意識にポジティブなイメージを埋め込むことができます。ポジティブな態度が、業績の向上に繋がることは自明ですので、ぜひとも実践しましょう。

「チームづくりのための「朝礼」「夕礼」の重要性」についてのまとめ

朝礼・夕礼に対して良いイメージを持っていなかった方も、それらの意義について理解していただくことができたかと思います。塵も積もれば山となる。朝礼・夕礼も毎日継続して行なうことが大切です。

またチームや社内コミュニケーションを促進することが生産性向上にもつながることがわかっています。でもどうやってコミュニケーションを活性化させればよいのか分からないという人は下記の記事を読めばひらめくはずです! ぜひ参考にしてください。
社内コミュニケーションを活性化させる方法を考える

最新情報をチェックしよう!
>TeamHackで、タスク管理を驚くほどラクに。

TeamHackで、タスク管理を驚くほどラクに。

TeamHackは、タスク管理とチャットが同時にできる「業務コミュニケーションのしやすさ」に特化したオンラインワークスペースです。コミュニケーションツールとタスク管理ツールを行ったり来たりして、二重に管理の手間がかかる問題をスッキリ解決します。

CTR IMG