- 2021年1月13日
不機嫌な上司に困ったらアサーティブコミュニケーションで対応しよう
明らかに険悪な空気を出したり、自分勝手で理不尽な理由で攻めてくるなど、突然不機嫌になって周りを困らせる上司にお困りではありませんか。 こちらは普通に仕事をこなしたいのに、上司がいるだけで社内の空気は最悪に。一旦そのモードに入ったら簡単な確認をするのも […]
明らかに険悪な空気を出したり、自分勝手で理不尽な理由で攻めてくるなど、突然不機嫌になって周りを困らせる上司にお困りではありませんか。 こちらは普通に仕事をこなしたいのに、上司がいるだけで社内の空気は最悪に。一旦そのモードに入ったら簡単な確認をするのも […]
社会人になって2~3年も経つと一通り仕事に慣れてくるのではないでしょうか。その一方で仕事に物足りなさを感じてしまうことやスキルアップの機会が持てず将来に対して不安を感じて何かしないとと焦ってしまう気持ちをもつ人もいるかもしれません。しかし普段の仕事へ […]
子どもの頃「何かこれ一つは得意というものを見つけましょう」なんて言われた覚えはありませんか?また大人になってからな就職時の面接でも「あなたの強みはありますか」と聞かれたことが何度もあったように思います。 石の上にも3年という言葉があるように、日本では […]
長く社会人生活をしていると、突然「リーダーを任される」なんてこともあるのではないでしょうか。そして「私はリーダーという器ではない」とか「あがり症だから人前で話すのは無理」「バックヤードで作業するのが向いている」と挑戦する前から自分の能力を決めつけ、リ […]
仕事で高パフォーマンスを出すために、コミュニケーション能力は必須といっていいぐらい重要だと考えます。なぜならコミュニケーション能力が高いと、他者と仕事を円滑に進めることができるからです。 にもかかわらず、コミュニケーションを学ぶ機会はあまり学校には用 […]
【乃木坂・欅坂・日向坂】坂道アイドルグループから学ぶ、チームマネジメント 皆さんは、「女性アイドルグループ」と聞いてどのようなイメージが浮かびますか? もしかすると、メンバー1人ひとりがライバル関係にあり、センターを巡って火花を散らしている…というよ […]
私はこれまでベンチャーや大企業で働き、その中で仕事ができる上司や先輩をたくさん見てきました。 彼らの仕事ができる秘けつは一体なんなのか?と観察しては振る舞いを徹底的にマネをしました。 その結果、気がつけば自分も仕事のパフォーマンスが高く発揮できるよう […]
TeamHackersをお読みの皆さん、こんにちは。イタリアで起業したトラベルデザイナー兼農家の「ゆりえ」です。前回の記事では、経験ゼロから仕事を作り出すことについてお話ししました。 参考記事:コネなし仕事なし経験なしから仕事を作る 夢の国であったオ […]
近年、ビジネスの現場で囁かれている「デザイン思考」という言葉。いまのビジネス課題を解決する上で、非常に注目されているキーワードです。そもそも、デザイン思考とは何なのか?何故、ビジネスの現場で求められているのか? その本質に言及しつつ、事例やオススメの […]
仕事をしていて集中力がないなと感じることはありませんか。最近はスマートフォンをすぐに弄ってしまい作業が捗らないと悩む人も多いようです。そんな時におすすめなのが100ます計算です。もしかしたら小学生時代に学校の授業で取り組んでいた方もいるかもしれません […]