手に職とは? これから取るならどんな資格? 手に職と資格が共にある、これからの働き方

「手に職」について改めて考えたきっかけ

これからは「手に職だ。」と言われて早数十年。手に職とはなんだろうと考えたきっかけは、とある友人のエピソード。学生時代、友人は「資格が欲しい」と言いながら、数々の資格を取得していました。秘書検定からはじまり、ネイリスト技能検定、TOEIC、バリニーズマッサージなど、一体なにを目指しているのだろう? というラインナップでした。

そんな彼女はある時、「資格なんていらなかった。何事も習うより慣れろ! だ」と言って、タイに移住したのです。取得したどの資格も活用せず、タイ人のビジネスパートナーと飲食店オープンを目指して奮闘していました。

「そのうち行くね!」とあやふやな約束をしたまま疎遠になって数年、ばったり日本で再会した時、彼女は「やっぱり手に職だよね」と言って、とある職業の修行をしていたのです。なんだと思いますか? なんと、それはマジシャンだったのです。想像を超えた「手に職」に衝撃を覚えた私は、「手に職」とはなにか、改めて考えてみたのです。

資格と手に職はイコールなのか

資格と言えばなにが思い浮かびますか? 医者に、弁護士、不動産鑑定士や公認会計士など、世の資格本にずらっと並ぶ職業が思い浮かぶのではないでしょうか。「資格」を辞書で調べると、「あることを行うのに必要な、また、ふさわしい地位や立場」、「あることを行うために必要とされる条件」とありました。

資格を取り続けていた友人は、その当時は資格に種類があることなど知らなかったと言います。漠然と資格イコール「手に職」と考え、手当たり次第取っていたのだとか。でもふと考えると、資格を取ればそれが「手に職」になるとぼんやり思っていた節が私にもあったのです。果たして本当にそうなのか!? まずは資格について調べることからはじめました。

まず、資格の種類は大きく分けて3つ。国家資格公的資格民間資格に分かれていることがわかりました。

国家資格(調理師・美容師・保育士)公的資格(簿記検定・准看護師など)民間資格(TOEIC・ネイリスト技能検定など)

国家資格

職業に就くために必要な資格は、全て「国家資格」にあたります。国家資格の中には、「業務独占資格」という、資格がないと業務を行うことができない資格が多くあります。資格取得への道のりは簡単ではありませんが、有資格者として国から認められ、社会的にも信用されるのが国家資格です。調理師や美容師、保育士などもこれにあたります。

公的資格

公的資格は、国家資格と民間資格の間に位置付けられる資格で、文部科学省や経済産業省などの官庁や大臣が認定する資格です。国家資格に準ずる資格であり、高い知名度を持つ資格は、国家資格に近しい信用度を持ちます。簿記検定や情報検定、准看護師、ビル経営管理士などがこれにあたります。

民間資格

国家資格と公的資格に対し、各企業や協会が認定するのが民間資格にあたります。国家資格と公的資格以外の資格はすべて民間資格です。法的な後ろ盾はなく、取得の難易度も様々です。中には知名度が高く、一見国家資格のように認識される資格もあります。TOEICやネイリスト技能検定、医療秘書技能検定、インテリアコーディネーターは実は民間の資格なのです。

よく見る資格ばかりで、資格から職業がイメージできます。どれを取っても専門分野におけるプロフェッショナルな職であることは間違いありません。でもふと立ち止まって考えると、資格を取ったその先のことが気になりだしました。

資格があるだけでは「手に職」と呼べるほどプロフェッショナルではなく、取得はあくまでスタートラインに立っただけなのではないでしょうか。資格を取ることは「手に職」をつけること、という単純な話ではありません。

資格が手に職になる可能性はあるのか

資格資格と騒がれた時代に育った私世代は、資格は職業の安定。さらに人生の安定だと刷り込まれてきました。資格が手に職に直結しないとしても、資格には資格の価値があり、だからこそ資格を取りたい人は絶えません。資格のどの部分に価値を見出しているのか、考えてみました。

1. 資格があってこその職業がある

まずは業務独占資格。資格ありきの職業の場合、特定の資格を取らないと土俵に立つことすら叶いません。そのために試験を受けたり、必要な講座を受講したりして、資格を取得します。業務独占資格を取ることで昇格や転職を叶える人もいます。これはどんなに時代が変わっても、必要で活用のできる資格です。

2. 自分が何者か、名乗ることができる

国家資格でも民間資格でも、表立った肩書きを持つことができるのが資格です。自分に肩書きがつくことで、資格を取った自覚を持つことができます。資格は特定の分野に対して一定の知識があるという証明になります。資格の保有が自己PRとなり、転職やキャリアアップに役に立つことがしばしばあるのです。

3. 資格は自信の元

資格を取る方法や難易度は様々ですが、資格があるということは一定の基準をクリアしたということです。それは取得者にとって自信に繋がります。資格を取ることで、堂々とそのスキルを職に繋げることができるのです。

4. 趣味の充実

仕事のために必要な資格の他に、趣味のための資格があります。仕事にすることを目的に資格を取得するのではなく、趣味としての要素が強いので、活用することは視野に入れていません。コレクションに近い感覚で資格を取る「資格ゲッター」もこの分類です。仕事には直結しませんが、生きがいや趣味の充実になります。民間の資格になると、スポーツや料理、カメラや手芸などバリエーションも豊富なので、楽しみながら資格に挑戦することができます。

冒頭で紹介した友人の資格の数々は、彼女にとっては「死格」だと言います。取るだけ取って活用できないまま自然消滅する資格を、皮肉を踏まえて「死格」と表現しています。

取ったはいいけれど、どう活用していいのかわからない、資格への期待ばかりが大きく、活用できるフィールドを視野に入れていなかったなどの要因で、資格は死格になってしまいます。資格は活用し、育ってこそ「手に職」へと繋がるのではないでしょうか。

手に職につながりやすい資格とは

では具体的に、資格取得から職へ、スムーズに繋がる資格とはどんな資格でしょう。これから先役に立つと言われ、なおかつ仕事になりやすい資格3つを挙げてみました。

1. Google公認の資格

Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)をはじめとするGoogle公認の資格は、近年需要の高い資格です。資格がキャリアアップに繋がり、実戦でも役に立つ資格とされています。web制作に対し、一定水準の知識を持っているという証明として十分な効力があり、現場でも活躍できる知識を身に付けることができます。

2. マイクロソフトオフィススペシャリスト

マイクロソフト社が認める資格で、Microsoft Officeを使いこなせるという証明になります。事務職や営業補佐など、企業の縁の下の力持ちにもなり得る資格です。もちろん資格がなくともMicrosoft Officeを使いこなす人は数多くいるでしょう。でも、なんとなく見よう見まねで使われているMicrosoft Officeを公式に学んだ人と見なされる資格です。

3. キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタントは資格取得の難易度も高いため、カウンセラーとして社会的にも信用される資格です。社会において、企業と労働者の間に立ち、無駄のない転職やキャリア形成をサポートする役割です。ですが、その役割はキャリアコンサルタントの資格を持たずとも請け負うことは可能です。そこで、国家資格であるキャリアコンサルタントの資格を持っていることが、他との差別化に役に立つのです。

この3つは、即仕事に結びつきやすく、キャリアアップの材料にもなり得る活用しやすい資格です。共通して言えるのは、人に求められているという点。人から求められる資格こそが「手に職」に繋がりやすいのではないでしょうか。

これからの手に職

これから「手に職」を身に着けたいのなら、資格取得が即職業に直結するわけではないないということを念頭に置いておく必要があります。有資格者が飽和状態のレッドオーシャンの資格では、資格の活躍の場所は極めて少ないのが現状です。資格によって、競合が多すぎる、個人の能力に依存する、知名度が低いため意味をなさないなど、全く活用できないということもあることを忘れないでください。

これからの「手に職」としての資格は、ただ取れば良いのではなく、時代に合っているか、需要があるか、自分にとって苦ではないかも見極める目が必要です。

資格ではないけれど価値のあること

手に職をつける方法は「資格」だけではありません。資格ではないけれど「価値」を届け、手に職となったいくつかの事例を見てみましょう。

求められるののは資格の有無ではない

つい最近、前述の友人のマジックを見に行きました。ド派手な、いかにもマジシャンな衣装を着てマジックを披露し、会場は大盛り上がり! マジックには資格は必要ありませんが、彼女にとっては紛れもなく「手に職」をつけたことを体現したステージでした。

彼女の「手に職」は1つのことに注力し極めた結果で、文字通り、その手に実力をつけています。資格はなくても、マジシャンとして日本国内のみならず、海外まで活動の場所を広げているのです。

また、最近では俳優の坂口憲二さんがコーヒー焙煎士としてセカンドキャリアを歩んでいることが話題になりました。コーヒー焙煎士をこの時初めて耳にした人も多いはず。実はコーヒー焙煎士は第三者機関から認められた資格ではありません。資格ではないけれど、コーヒー豆の焙煎技術を極めた職人です。坂口憲二さんは、コーヒーの焙煎という「手に職」で、今日もお客さんを喜ばせているのではないでしょうか。

このように、好きなことを仕事にしているうちに自然と「手に職」をつけているのが、好きを極めたこの二人なのです。もちろん資格として名のないものなので、きれいにまとまったテキストがあるわけではありません。習得する道のりは平坦ではなかったことでしょう。誰にでもできることではないからこそ、「手に職」に価値が生まれるのです。

お客様から認められること

資格のないこの二人、何も持たないように見えますか? 逆に、唯一無二の資格を持っているように見えませんか? 好きを極めた先に「手に職」がありました。そして、その職を認め、求める人がいました。

まとめ

得意なことを誰かから求められ、役に立ち、それがいつしか「職人」と呼ばれ、職業になるのが「手に職」。「手に職」について改めて考えていたら、そんな本来の姿が見えてきました。「手に職」は何かのプロフェッショナルであり、求められたものに応えることで、人の役に立てるものです。そしてそれがいつしか職業になっているというサイクルが、「手に職」を求める人の歩む道ではないでしょうか。

資格は「手に職」への直行便ではなく、あくまでひとつの手段でした。私、資格の呪縛から冷めたような気分です。


資格がなくても、「手に職」はつけられる。ーあなたの価値を高めるものは、「資格」だけじゃない。
最新情報をチェックしよう!
>TeamHackで、タスク管理を驚くほどラクに。

TeamHackで、タスク管理を驚くほどラクに。

TeamHackは、タスク管理とチャットが同時にできる「業務コミュニケーションのしやすさ」に特化したオンラインワークスペースです。コミュニケーションツールとタスク管理ツールを行ったり来たりして、二重に管理の手間がかかる問題をスッキリ解決します。

CTR IMG