RPAとは?導入を検討するときに押さえておくべき基本的な知識を徹底解説!

近頃、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)という言葉をよく見かけるようになりました。これからのビジネスにおいてRPAの存在感はますます大きくなっていくでしょう。本記事では、RPAの導入を検討するときに必要な基本的な知識を事例を交えて解説します。

RPAは、人間の定型業務を自動化する

“RPA”の直訳は「ロボットによる(業務)プロセスの自動化」です。ここでいうロボットとは、コンピューター上で動くソフトウェアのことを指します。RPAを導入することで、人間の定型業務を自動化することができ、企業の生産性が向上します。

「ExcelのマクロやBIツールと何が違うのか?」と考える方も多いでしょう。しかし、RPAはそれらのツールよりも「柔軟性」が高いです。どういうことかというと、RPAはさまざまなソフトウェアと連携したり、すでにあるシステムに組み込むことが、比較的容易にできるということです(後述)。

最近は、AI(人工知能)を実装したRPAも増えてきています。とはいえ、AI活用のRPAが普及するのは、もう少し先の話になるでしょう。

次の章からは、RPAを導入するときに知っておきたいことを解説していきます。

RPAを導入する5つのメリットを紹介

ここでは、RPAを導入する5つのメリットについて述べます。

専門知識が不要なため教育コストが低い

ほとんどのRPAは、プログラミングの知識がない人でも簡単に扱えるように、設計されています。そのため、RPAを導入した後に社員に使い方を教えるコストを低く抑えることができます。このような教育コストは、新しいツールを導入するときには軽視できないため、企業にとってはRPAの導入を前向きに検討する材料になるでしょう。

さまざまなソフトウェアを横断して自動化

RPAの特徴のひとつに、複数のソフトウェアをまたいで業務プロセスを自動化できることがあります。典型的なRPAは、人間のPC上の操作(クリックやコピー&ペースト、テキスト入力など)を記録して再現することで、業務を実行します。このとき、人間がどのソフトウェアを操作していたかは、基本的に関係ありません。したがって、ソフトウェアに依存せず、業務プロセスを自動化できます。

業務プロセスを変更する必要がない

RPAを導入するにあたって、業務プロセスを変更する必要はありません。RPAは、人間がおこなう業務プロセスをそのまま真似することができるからです。ただもし、RPAの導入をきっかけに業務プロセスを改善したいという意図があるのであれば、検討の余地があります。そのときは、ITコンサルタントに相談することも選択肢のひとつになるでしょう(後述)。

既存システムを活かして導入できる

RPAは、既存のシステムを上手に活用することで、価値が高まります。

ソフトウェア開発では、既存のシステムが新しいシステムを導入するときに、足かせとなることも多くあります。例えば、それぞれの部門がバラバラにシステムを開発していて連携されていなかったり、既存システムのベンダーが納品したコードの品質が低かったりするケースなどです。

これに対して、RPAは既存システムの弱みを補い、強みを活かすように機能させることができます。よって、今あるリソースを上手く利用することができ、ROI(費用対効果)が高いといえます。

将来的なAI(人工知能)導入の入口に

AIを活用するRPAもあると前述しました。

もしさまざまな事情によりAI活用のRPAの導入ができなくても、ソフトウェアを活用して人間の業務を自動化するという考え方は、将来的なAI導入の土壌となります。

そのような点を踏まえて、RPAの導入を検討するのもいいかもしれません。

RPAにできるのは「PDCA」の”D(DO-実行)”に該当する業務のみ

「PDCA」は、

  • Plan-計画
  • Do-実行
  • Check-評価
  • Action-改善

をあらわすフレームワークです。

このうち、RPAにできるのは「Do-実行」のみです。つまり、まだまだ業務プロセスをRPAが代替するのは不可能で、思考を伴う仕事は人間がおこなう必要があります。

今現在、RPAにできる業務の具体例(一部)を以下の表にまとめました。


部門業務の種類業務内容
営業見積り発行「見積依頼」から自動的に見積りを発行
販売状況調査サイト巡回により販売状況レポートを作成
CRM入力顧客管理システムにデータを入力
経理売掛・入金入金情報を自動取得、データを会計システムに入力
資産管理資産台帳よりデータを会計システムに入力
交通費精算確認社員が入力した交通費をWebサイトで照合
人事過重労働管理勤怠システムより、過重労働者へメール通知
人事考課管理人事考課の入力状況より未入力者へメール通知
採用媒体利用各採用媒体のスカウト検索・メール配信

このように定型化した業務をRPAは自動化することができます。

RPAを導入するためには?導入にかかる費用はいくら?

RPAの導入は、外部パートナーに依頼するのが一般的です(下表)。

パートナー利用シーン特徴
RPAベンダー特定のRPAに目星あり・自社の製品の使用や事例に精通・自社の製品に選択が絞られる
RPA代理店RPAを比較・検討したい・複数の製品に知見を持っている・企業の体力/能力にばらつきあり
SIer(開発会社)独自RPAを開発したい・企業ニーズに応じたRPAを開発・RPAに詳しいとは限らない
ITコンサル業務改善も視野に入れる・業務改善のノウハウを持つ・RPAに詳しいとは限らない

もしRPAの導入を検討していたら、表の「利用シーン」を参考にパートナーを検討するとよいでしょう。

RPAの提供パターンは三つに分けることができます(下表)。


クラウドオンプレミススクラッチ
導入形態定額制ライセンス購入独自開発
機能性
柔軟性
安全性
初期費用(参考)数十万円〜数百万円〜数千万円〜

クラウドでは、RPAのサービスを利用料を支払い利用することができます。カスタマイズは難しいですが、お手頃な価格でRPAを利用することができます。

オンプレミスは、RPA製品を自社サーバーにインストールします。クラウドより値は張りますが、カスタマイズやセキュリティの面では、優れています。

スクラッチは、RPA製品を自社の業務ニーズに合うように独自開発します。開発にかかる費用は最も高いですが、機能性は高くなります。

まとめ:デジタルレイバー(仮想労働者)が日本を救う?

RPAは、24時間ミスなく働き続ける「デジタルレイバー(仮想労働者)」です。そのため「生産年齢人口減少への対策」や「働き方改革推進の切り札」として期待されています。さらに、AIやIoTなどの技術が今後発展して、それらを活用するRPAが生まれ続ければ、私たちの仕事に対する考え方を一変させる存在になるかもしれません。これはRPAが一過性のトレンドではないことを意味しています。RPAの導入を検討している方にとって、本記事が参考になれば幸いです。

最新情報をチェックしよう!
>TeamHackで、タスク管理を驚くほどラクに。

TeamHackで、タスク管理を驚くほどラクに。

TeamHackは、タスク管理とチャットが同時にできる「業務コミュニケーションのしやすさ」に特化したオンラインワークスペースです。コミュニケーションツールとタスク管理ツールを行ったり来たりして、二重に管理の手間がかかる問題をスッキリ解決します。

CTR IMG