新年度が始まり、新たにマネージャーを任された人もいるのではないでしょうか。しかしひと言にマネージャーといっても、その役割にピンとこず、どのような仕事を求められているかがわからない人もいるかもしれません。
本稿では、マネージャーの定義や仕事内容、求められるスキルについて解説します。
マネージャーとは?
マネージャーとは、一般的に目標を達成するまでチームを管理する人のことを言います。業績には責任が伴うため、広い視野の元、明確な意思決定を行う必要があります。
多くのマネージャーはプレイヤーとして経験を積んだのちマネージャーになるため、必要なスキルや知識を持ち合わせていることがほとんどです。そのため、マネージャーとしてのマネジメント業務と兼任して、現場業務をこなす人もいます。
マネージャーには、さまざまな働き方があると言ってもいいでしょう。
マネージャーとリーダーとの違い
マネージャーと聞いて頭に浮かぶのは「リーダー」というポジションではないでしょうか。両者は似ているようで少し役割が違っています。
マネージャーは目標達成に向けて、チームのメンバーが目標を達成するために有効な手段やプロセスを考えて行動できているか、管理や指導を行います。
一方、リーダーは自らも率先して手を動かし、プロジェクトの達成を目指します。チームが目指す方向性や目標を身を呈して示し、一体感を生み出すのです。
マネージャーの種類
マネージャーは組織によってさまざまな役職名で呼ばれ、それぞれ役割や責任が異なります。よくあるマネージャーの種類を挙げてみましょう。
ゼネラルマネージャー
ゼネラルマネージャーとは、マネージャーという役職の中でも、上位に位置する管理職を意味します。General Managerを略し、GMとあらわされることもあります。
ゼネラルマネージャーは経営者の立ち位置に近く、配下の組織における決定権を持ちます。企業方針や経営戦略の策定をするケースも多く、経営者的な視点を必要とします。
さらに、現場の業務を円滑に進める仕組み作りもゼネラルマネージャーの仕事です。経営と実務、双方に関わるため、たくさんの経験や知識を要するでしょう。
エリアマネージャー
各エリアごとに配置される責任者がエリアマネージャーです。チームや店舗をエリア分けし、エリアマネージャーが置かれているケースが多いでしょう。
エリアマネージャーは、エリアごとの売上や利益の管理を行います。良い業績を上げるための仕組みを作るべく、エリアごとの傾向を分析し、施策に落とし込みます。
ラインマネージャー
ラインマネージャーは現場での意思決定権を持つ管理職のことを言います。
メンバーに直接指導するファーストラインマネージャーには、部長や課長職クラスが就くことが一般的です。また、複数のプロジェクトを管理し、ファーストラインマネージャーを統括するマネージャーのことをセカンドラインマネージャーと呼びます。
セカンドラインマネージャーは管轄する範囲が広いので、ファーストラインマネージャーよりも広い視野で物事をみることが求められています。
プロジェクトマネージャー
プロジェクトの計画や立ち上げから運用まで、プロジェクト全体を管理するマネージャーがプロジェクトマネージャーです。Project Managerを略し、PMと言われることもあります。
プロジェクトマネージャーは言うなれば現場監督のような立ち位置で、プロジェクトの進行や品質に責任を持ちます。
プレイングマネージャー
プレイングマネージャーは、マネージャーとして管理を行いつつも、プレイヤーとして動くマネージャーです。例えば、営業チームのプレイングマネージャーはチーム全体の業績アップを目指しつつも、個人の業績アップも忘れてはなりません。
個人とチーム、双方の目標管理を行うので、マネージャーとプレイヤーのバランスを考えながら業務に当たる必要があります。
マネージャーの仕事内容
マネージャーとは、組織の中枢に位置する重要なポジションであることがわかりました。では具体的にどのような仕事をするのでしょう。5つに分けて解説します。
目標設定・計画立案
マネージャーの大きな役割は目標を設定し、その目標の達成に向けた具体的な計画を立案することです。
成果をあげる優秀なチームのほとんどは、目標が明確であり、メンバーが同じ方向を向いています。そんなチームにするために、マネージャーは組織のビジョンやミッションを的確に捉えた目標を、イメージしやすく数値化などして設定します。
その上で、目標を達成するためのマイルストーンなどをおきながら、作業計画を策定します。
また、計画を一度作ったら終わりではなく、チームの進捗状況を気にかけながら適切な調整を加える必要があります。
業績管理
営業成績やコスト管理などの業績管理もマネージャーの仕事です。業績を上げるためにすべき施策を考えて、メンバーに共有します。
マネージャーは常に生産性が上がる方法を模索し、PDCAサイクルを回します。業績を上げるための業務改善もマネージャーが行います。
人材管理
マネージャーは自身のチームのメンバーを管理する人材管理を行います。
個々のスキルを適切に把握し、パフォーマンスの良い人材配置をするのはもちろん、適切な評価をして配置替えをすることもあります。
マネージャーの采配によって、メンバーのモチベーションは変化し、チームのパフォーマンスも左右することになるでしょう。
人材育成
人材育成はマネージャーの仕事の中でも、非常に重要な役割を持ちます。マネージャーはチーム全体のスキルアップを目指す必要があるのです。
仕事をする上では、自分でやってしまった方が早く、楽なことも多々あります。しかし、それでは人材は育ちません。マネージャーは中長期的な人材育成を視野に入れながら、仕事をする必要があるのです。
チーム全体の能力を拡大させるためにも、マネージャーがこれまで培ってきた経験やノウハウをメンバーにアウトプットし、メンバーのスキルの底上げを行います。
さらに、メンバーのスキルアップのために、挑戦を後押しする時もあるでしょう。最終的な責任は自身が負うと腹を括り、サポートをすることも大切です。
評価
メンバーの成果に対して適切な評価をすることもマネージャーの仕事です。マネージャーがつける評価が、メンバーの報酬やポジション、今後のキャリアに影響を与えると思うと、責任ある仕事と言えます。
評価をするにあたって、メンバーの業務の成果はもちろん、そのプロセスも気にかけておかねば的確な評価はできません。その上で、よかったことや達成できなかったこと、達成するためにどうすべきかなどのフィードバックを行いましょう。
評価は客観的に伝え、先のことに目を向けさせるフィードフォワードを心がけるといいでしょう。
マネージャーに求められるスキル
マネージャーには責任ある仕事がたくさんありますが、どれも一筋縄では行かないものばかりです。ではマネージャーにはどんなスキルが求められるのでしょう。
ここでは3つのスキルをあげてみました。
目標設定能力
マネージャーの仕事である目標設定を正しく行うためには、目標設定能力が必要です。
目標とは、低すぎても高すぎても意味がありません。低すぎる目標では業績につながりにくく、メンバーの成長も期待できません。だからといって高すぎて現実味のない目標では、メンバーの疲弊を生み出してしまいます。
適切な目標を設定するのはそう簡単ではないのです。
コミュニケーション能力
仕事をする上でコミュニケーション能力は重要と言われていますが、中でもマネージャーには特にこの能力が必要とされます。
言うまでもなく、チームにはさまざまなタイプの人がいるはずです。メンバーの特性に合わせたコミュニケーションをとり、個々が最大限に能力を発揮し、成長できるチームを作る必要があるのです。
人事評価能力
適切な評価を行うためにも、マネージャーには人事評価能力が求められます。日頃からメンバーの仕事ぶりをよく観察することはもちろん、定期的にメンバーとの面談を実施し、目に見える数字以外の努力も見出さねばなりません。
そして実際に評価をつける時には、組織の評価基準に基づいて客観的に評価する力が必要とされます。良い評価でも悪い評価でも、しっかりと今後の成長につながるようなフィードバックを実施するのも重要と言えます。
マネージャーの育成方法
最後に、組織で活躍できるマネージャーの育成方法を紹介します。簡単ではないポジションですが、育成次第で組織にとって大きな成果をあげるマネージャーになることも考えられるでしょう。
マネージャー研修
マネージャー研修は、研修に集中できる環境をしっかり確保し、必要なスキルを身につけられる機会です。一度開催して終わりにはせず、研修後に実践を行い、その後に振り返りの場を設けると、さらに良い機会になるはずです。
マネージャー研修を行うのであれば、数ヶ月後にフォロー研修を設けるとさらに効果的な研修になるでしょう。
マネージャー間の交流機会を設ける
マネージャーのポジションに就くと、判断を求められるシーンが多々あります。迷うこともたくさんあるでしょう。
そんな時に意見を聞いたり相談をしたりできるのが、他のチームのマネージャーです。マネージャー同士でナレッジやノウハウを共有できると、マネジメントの幅が広がります。
横のつながりが持てるよう、マネージャー間で交流できる機会を積極的に設けましょう。前出の研修もグループワークを組み込むなどすれば、交流が生まれます。
経営陣との連携を取る
経営陣との連携を取ることも、マネージャー育成には有効と言えるでしょう。経営陣との関係性を築いておくことで、経営陣の考え方や方針がより身近に感じられ、解像度の高い目標が設定できるでしょう。
また経営陣との連携が取れていると、メンバーの意見を経営陣に伝える橋渡しの役が担えます。組織をより良くするための意見なども伝えやすくなり、チームのマネジメントがしやすくなるでしょう。
定期的にミーティングの機会を設け、忌憚ない意見を交わせる場を設定しましょう。
まとめ
マネージャーの持つ責任や裁量に、時に腰がひけることもあるかもしれません。しかし、自身の行動が組織の成長に大きく影響を与えうる、やりがいのあるポジションです。
積極的に役割を理解して必要なスキルを磨き、自身の成長に繋げてはいかがでしょうか。